ブログ
秋
2022/11/01
日中の日差しはあたたかいですが、すっかり秋めいてきましたね。
皆さんがおうちのグリーンを選ぶ時のポイントは何ですか?
私は葉っぱの形が一番はじめに気になります。
お花や実がなるものも楽しいですね。
新築したり、建物を改修したり、リガーデンをよい機会に記念樹を植えるときは、
花言葉や樹木のいわれ、使われ方がエピソードになるのもいいですね。
ヤマコウバシ
(紅葉します。落葉樹なのに葉が落ちないことから受験のお守りに使われることも。葉っぱが落ちる春には常緑樹と同じように緑の葉っぱが入れ替わりで芽吹いています。小さな黒い実を鳥がついばみにきます。)
フジバカマ
やっと咲きました。つぼみから花の時期まで、ゆっくりとしていて花を長く楽しめます。良い香りもします。
トキワマンサク(黒美人)
緑色の葉っぱもかわいく、赤く色づいた葉は子どもの砂ケーキの格好の彩りになるので人気。
お花はビビットなピンクなので知らずに植えてしまい、咲いてびっくり。
でも世話をしているうちに、想定外のカラーにまで愛着がわくので不思議です。
ツワブキ
瑞々しい葉っぱが好きで日陰に植えていますが、山ガールの友人は美味しいよね、と食用の目でみていました(笑)
山に住むおばには庭に植えることを驚かれ(身近な山野草すぎて)ましたが、シダやフキやコケの日陰好き植物は
鑑賞用としてとても魅力的ですよね。
日向ぼっこレポート 山口