ブログ
【繕う暮らし】
2022/11/19
皆さんは、破れたりシミができたりした衣服をどうされていますか?
パジャマなどほかの用途で着用したり、もう捨ててしまったりされている方も多いかもしれません。
まだ着れるのに、もったいないですよね。お気に入りの物だと特に・・・
私は、ダーニングという方法で繕うようにしています。
ダーニングとは、ヨーロッパ発祥の衣服の修繕方法です。
こんな、キノコ型の道具をつかいますが、電球やお玉などでも代用できるので、
お家にあるもので簡単にできます。
(詳しいやり方はネットなどで確認してみてくださいね!)
こちらは、次男の保育園用のズボン。ポッコリ穴があいています。
↓
ダーニングして、このようになりました!
↓
こちらは長男のズボン。学校用なので、あまり目立たないようにというリクエストをうけて、繕いました。
↓
他にも、靴下の穴や、落ちないシミなどをダーニングしています。
子供たちはすぐに穴やシミだらけにしてくるのですが、ダーニングを習得してからは
どんな穴も汚れもどーんと来い!という感じです。
もう着れないかも・・・と諦めるまえに、ぜひダーニングお試しください♪
丸石